2011年・辛卯(かのとう) 七赤金星年 |
2011年・九星・新暦・旧暦カレンダー |
10月(October)神無月(かんなづき) |
10月9日(寒露から・九紫火星の月(戊戌の月)) |
10月
日 | 曜日 | 旧暦 | 十干十二支 | 日の九星 | 六曜 | 備考 | 備考
|
1 | 土 | 旧暦9月5日 | 己丑(ツチノトウシ) | 五黄土星 | 先勝 | コーヒーの日
都民の日
日本酒の日
都民の日 | 【(1948年)
警察110番が 設置開始】
65歳以上の 高齢者人口 平成23年 10月1日現在 2,975万人 (日本全人口の 23.3%) |
2 | 日 | 旧暦9月6日 | 庚寅(カノエトラ) | 四緑木星 | 友引 | 豆腐の日
スヌーピー birthday
望遠鏡の日
三隣亡 | 【(1985年) 関越自動車道 が開通する】 |
3 | 月 | 旧暦9月7日 | 辛卯(カノトウ) | 三碧木星 | 先負 | 登山の日
一粒万倍日 | 【(1990年) 東ドイツと 西ドイツが 統一された日】 旭川で初雪 2011 |
4 | 火 | 旧暦9月8日 | 壬辰(ミズノエタツ) | 二黒土星 | 仏滅 | 上弦の月
世界宇宙週間 (10月10日まで)
陶器の日
天使の日 | 【(1957年) 旧ソ連が世界で 初めての 人工衛星を 打ち上げた】
(1994年地震) 北海道東方沖(1994,M8.2) 北海道根室半島沖約200km |
5 | 水 | 旧暦9月9日 | 癸巳(ミズノトミ) | 一白水星 | 大安 | 時刻表の日
不成就日
| 長崎くんち
10月9日まで |
6 | 木 | 旧暦9月10日 | 甲午(キノエウマ) | 九紫火星 | 赤口 | _ _ | _ |
7 | 金 | 旧暦9月11日 | 乙未(キノトヒツジ) | 八白土星 | 友引 | _ | _ |
8 | 土 | 旧暦9月12日 |
丙申(ヒノエサル) | 七赤金星 | 友引 | 足袋の日
国立公園 制定記念日
一粒万倍日 | 【(1931年) 国立公園法が 公布される】 |
9 | 日 | 旧暦9月13日 | 丁酉(ヒノトトリ) | 六白金星 | 先負 | 寒露
十三夜
一粒万倍日 | 【(1900年)
公衆電話が 初めて 設置された】 |
10 | 月 | 旧暦9月14日 | 戊戌(ツチノエイヌ) | 五黄土星 | 仏滅 |  体育の日 【(1964年) 東京オリンピック 開幕】
釣りの日 | _ |
11 | 火 | 旧暦9月15日 | 己亥(ツチノトイ) | 四緑木星 | 大安 | _ | _ |
12 | 水 | 旧暦9月16日 | 庚子(カノエネ) | 三碧木星 | 赤口 | 望(満月)
| 【(1492年) コロンブスが 新大陸発見す】 |
13 | 木 | 旧暦9月17日 | 辛丑(カノトウシ) | 二黒土星 | 先勝 | 不成就日 | さつま芋の日 |
14 | 金 | 旧暦9月18日 | 壬寅(ミズノエトラ) | 一白水星 | 友引 | 鉄道の日
| 【(1974年) 巨人軍の 長嶋茂雄が 現役を引退す】 |
15 | 土 | 旧暦9月19日 | 癸卯(ミズノトウ) | 九紫火星 | 先負 | 助け合いの日 | _ |
16 | 日 | 旧暦9月20日 | 甲辰(キノエタツ) |
八白土星 | 仏滅 | _ | 東京で夏日 |
17 | 月 | 旧暦9月21日 | 乙巳(キノトミ) | 七赤金星 | 大安 | 貯蓄の日 _ _ | _ |
18 | 火 | 旧暦9月22日 | 丙午(ヒノエウマ) | 六白金星 | 赤口 | 一粒万倍日 三隣亡 | 関東で木枯し1号 吹く |
19 | 水 | 旧暦9月23日 | 丁未(ヒノトヒツジ) | 五黄土星 | 先勝 | _ | _ |
20 | 木 | 旧暦9月24日 | 戊申(ツチノエサル) | 四緑木星 | 友引 | 皇后陛下誕生日
下弦の月
天しゃ | _ |
21 | 金 | 旧暦9月25日 | 己酉(ツチノトトリ) | 三碧木星 | 先負 | 土用
国際反戦day
一粒万倍日 不成就日 天しゃ | |
22 | 土 | 旧暦9月26日 | 庚戌(カノエイヌ) | 二黒土星 | 仏滅 | パラシュートの日 | _ |
23 | 日 | 旧暦9月27日 | 辛亥(カノトイ) | 一白水星 | 大安 | 電信電話記念日 | 【(1881年) スペインの画家 ピカソ誕生】
|
24 | 月 | 旧暦9月28日 | 壬子(ミズノエネ) | 九紫火星 | 赤口 | 霜降
国連の日 八せん始め | 【(1929年) 世界恐慌が 始まった日】 |
25 | 火 | 旧暦9月29日 | 癸丑(ミズノトウシ) | 八白土星 | 先勝 | 民間航空記念日
| 【(1880年) 君が代が 完成した日
(国歌として法律で 認められたのは 平成に入ってから)】 |
26 | 水 | 旧暦9月30日 | 甲寅(キノエトラ) | 七赤金星 | 友引 | 原子力の日 | 【(1909年) 初代総理大臣 伊藤博文が 暗殺された日】 |
27 | 木 | 旧暦10月1日 | 乙卯(キノトウ) | 六白金星 | 仏滅 | 朔(新月)
テディベアの日 | 【(1904年) ニューヨーク初の 地下鉄が 開通した日】 |
28 | 金 | 旧暦10月2日 | 丙辰(ヒノエタツ) | 五黄土星 | 大安 | 速記記念日 | 【(1636年)
アメリカ ハーバード大学 創立】 |
29 | 土 | 旧暦10月3日 | 丁己(ヒノトミ) | 四緑木星 | 赤口 | _
| _ |
30 | 日 | 旧暦10月4日 | 戊午(ツチノエウマ) | 三碧木星 | | トライアスロンの日
一粒万倍日 不成就日 三隣亡 | 東京日本橋 石造二連アーチが 明治44年に完成
石橋完成から 本日で100年 |
31 | 月 | 旧暦10月5日 | 己未(ツチノトヒツジ) | 二黒土星 | 先勝 | ガス記念日
日本茶の日
ハロウィン | 本日午前 世界人口が 70億人を超えた |
【釣り情報】
・川 : コイ、モロコ、ワカサギ、ヤマメなど。
・海 : アイナメ、メジナ、メイチダイなど。
<<2011年・9月新暦・旧暦・九星カレンダー |
2011年・2012年・新暦・旧暦・九星カレンダートップへ
| 2011年・11月新暦・旧暦・九星カレンダー>>